大規模修繕工事が間近に迫っている方。
工事中に気をつけることなど、初めてだったら分かりません。
通常、大規模修繕工事の前には、工事説明会が開催されます。
この記事では、工事説明会で何を聞いておくべきか、まとめてみました。
目次
1.工事説明会の資料の読み方
工事説明会の前には、通常、事前に説明資料が配布されます。
この説明資料に目を通しておいで下さい………と言われても、平日は仕事で忙しいし、休日は家族サービスで忙しい………読む暇がない………そういう方も多いと思います。
そんな時は、最低限、大事なポイントだけでも抑えましょう。
大事なポイントは2つです。
2.大事なことは2つ!「洗濯物」と「泥棒」
工事説明会では、工事スケジュールや防犯対策などが説明されます。
中でも自分の生活に直結することは、
「洗濯物が干せない時がある」
ことです。
また、大規模修繕工事中は長期間、マンションの周りに「足場」と呼ばれる囲いがされます。
この足場を使って、泥棒が3階や4階などの部屋に入ってくる………可能性がないわけではありません。
ですから、大規模修繕工事が始まる前に確認しておくべきことは、
「洗濯物はいつ干せるのか」
「防犯対策は十分か」
ということです。
3.その他はどんなことが説明される?
その他に説明されるのは、
「バルコニーを片付ける時期」
「作業時間」
「部屋の中に入る日はあるのか」
「駐車場は利用できるのか」
などです。
もし、説明会当日に、これらのことが説明されないようなら、自分から質問してみましょう。
住民にとって大事なことは、どれだけ普段の生活が邪魔されるのか、です。
4.工事説明会は絶対に出た方が良いのか?
総会には出席者は少なかったのに、工事説明会だけ出席率が良かった、という他のマンションの話も聞きます。
工事説明会に出席できない場合はどうすれば良いのでしょうか。
先程挙げた2つのポイント、
「洗濯物」と「防犯対策」
(もう一つ挙げるなら「バルコニーを片付ける日にち」)
が、事前資料を見ても良く分からないようなら、質問しましょう。
通常は意見や質問をするボックスなんかが用意されて、そこに質問などをするマンションもあるようです。
説明会に出席できない時は、事前に質問方法をしっかり確認しておきましょう。
5.工事の全てを知る必要はない
大規模修繕工事は数年に一度のビッグイベントです。
住民であるあなたも、工事の何から何までを知っておく必要は………ありません。
ポイントは、普段の生活ができなくなる時期がある、ことです。
それがいつなのか、を確認しておくことが大規模修繕工事では重要です。
具体的には、
「洗濯物はいつ干せるのか?」
「バルコニーはいつまで片付けて、いつから使えるのか?」
ということです。
6.防犯対策もしっかり確認しておきましょう
先程も言いましたが、大規模修繕工事では、長い間、マンションの周りを「足場」に囲まれてしまいます。
通常、大規模修繕工事の期間は3〜6ヶ月です。
その間、万が一、足場を登って泥棒に入られたらどうしましょう。
通常は、補助の鍵を貸し出してくれたりするようです。
そのような防犯に関することも、忘れずに確認するようにしましょう!