トランクルーム投資の今後は?プロ投資家もセルフストレージに注目か?

不動産投資

エリアリンク株式会社がりそな銀行とともに、投資対象をトランクルームとする私募ファンドを設立しました。
同社のトランクルーム私募ファンド設立は2件目です。

同社は、1999年3月から収納用コンテナを賃貸する事業を始めており、「ハローキティ」とコラボした「ハロートランク」や「ハローコンテナ」で知られています。

 

そもそもトランクルーム投資とは?

そもそもトランクルーム投資とは何か?

スキームとしては不動産投資と似ています。
つまり、アパートやマンションの代わりに、トランクルームへ投資して、賃貸から得た賃料で収益を上げる投資スタイルです。

不動産投資などと比べたメリットとしては、土地建物セットで購入する不動産投資や、高い建築費を支払うアパート投資などよりは、初期費用が抑えられる点が挙げられます。
また、トランクルーム用のコンテナは、一般的な建物に比べて減価償却の期間が短いため、節税につながるメリットもあります。

デメリットとしては、1区画当たりの賃料には上限があるため、立地によっては収益性が低くなる場合があり、また、集客には専門業者のサポートが必要ですが、認知度が高い訳ではないので、満室稼働には一定の時間が必要な点です。

 

私募ファンドが作られる意味とは?

私募ファンドとは、投資家からお金を集めて、収益を上げる事業の中で、特にプロの投資家を中心に資金を募集したものです。

いわゆるJリートは、個人を含む不特定多数から資金を集めるのに対して、私募ファンドは少数の、しかも投資に対して知識のあるプロがお客様となるものと言えます。

トランクルーム投資において、私募ファンドが設立されるという意味は、誤解を恐れずに言えば、トランクルーム投資が儲かることを認めたプロ投資家がいる、ということが言えます。

以前から、不動産投資や株式投資に比べて、比較的利回りが高い投資として、トランクルーム投資は知られてましたが、今後は、より幅広く認知度が上昇していく可能性があります。

 

トランクルーム投資の今後は?

トランクルーム投資の市場規模は、日本でも2020年には700億円を超える規模に成長する可能性を持っているとも言われています。
また、既にトランクルーム投資が収益性の高い事業として認知されているアメリカに比べると、国土や生活習慣の違いはあれど、日本でのシェア自体はものすごく小さいのが現状です。

今後、トランクルームを投資対象とする私募ファンドなどの設立が続き、投資環境が整備されれば、集客やメンテナンス等の管理を行う専門業者の市場参入も増えることが予想されます。
そうすれば、初期投資額の低さから、一般個人でも参入し、安定的なトランクルーム運営が可能となる時期が来るかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました